「お金のまなびば!」は普段は語りにくいお金や投資、経済の話について、ひふみシリーズの最高投資責任者 藤野英人や、ひふみのメンバーと一緒にたのしく学んでいくチャンネルです。
「老後2,000万円問題」、コロナ禍での投資熱の高まりなど、今投資に対して多くの人たちの目が注がれています。しかし、海外と比べて日本はお金について勉強する機会が少なく、「投資」に対して良いイメージを抱いていない人が多いのも事実です。このチャンネルでは、お金や投資、経済に対する疑問・考え方について、様々なゲストをお迎えして対談したり、掘り下げて考える動画を配信します。
わかりやすく、楽しく学んでいただき、投資や経済をより身近なものに、そして、視聴者の皆さまに「次のゆたかさ」を発見していただけるようなチャンネルにして参ります。
お金との付き合いが嫌いな日本人
私はシンガポールに移住して10年以上になりますが、世界中で日本ほどお金を嫌っている国はありません。親子でお金の話をまったくしない。このなかで、お父さんの年収を知っているお子さんが何人います? 住宅ローンの額も、一般の家庭では話題にしませんよね。こと程左様に、日本の子どもたちはお金と付き合う機会があまりに少ない。
実は私も、妻に自分の年収を隠していました。ところが、ある事件の裁判ですべて明らかにされてしまった(笑)。ついでに私自身のことを申し上げると、5歳の頃からデパートで商品の値札を見るのが趣味でした。だから、数字には無茶苦茶強い。学校でも算数には圧倒的な自信がありました。東大に入れたのも数学ができたおかげで、国語なんか平均点しか取れていません。で、何を皆さんに申し上げたいかと言うと、お金や経済の仕組みを理解するうえで、まずは数字に強くなっていただきたいということです。
いま日本には上場企業が約3600社あり、年間に稼ぎ出す利益は40兆円ほどになります。このうち、株主に還元されるのは40%です。ちなみに、私が投資の仕事を始めた20年前は10%ほどでした。それ以外のお金はどうなっているのでしょうか? すべて内部留保です。会社が貯め込んでいる。それが毎年25兆円くらいになります。
1990年、日本の上場企業の内部留保の総額は200兆円でした。現在はなんと500兆円にも積み上がっています。何にも使わず、ただひたすら貯め込んできた結果です。こんないびつなバランスシートの国は世界中どこを探してもありません。では、一体何のために? 自分たちの会社が1000年先まで生き延びようとしているからです――。
お金が寝たままだと経済は成長しない
利益を貯め込むとどうなるのでしょうか? お金が寝ています。お金が寝ると、絶対に経済は成長しません。加えて、日本では設備投資の額も低い。その結果、日本経済はこの30年間、ずっと低迷したままです。
1990年代に日本の上場企業の時価総額は約500兆円でした。これは当時、アメリカとほぼ同額でした。ところが、いまも日本は500兆~600兆円程度で推移しているのに比べ、アメリカの時価総額は2000兆円を超えている。3~4倍もの差がついてしまったのです。
私は株でお金儲けして、世間的には悪者かもしれません。しかし、そのお金を貯め込むことは一切しません。子どもたちにも残しません。自分のお金は全部、社会に返すことに決めている。そこでチャレンジしているのが、子どもたちへの金銭教育です。
私は村上財団を通じて、中学・高校生の皆さんに1人あたり最大10万円を渡して、それを元手に株取引を体験してもらうプログラムを実践しています。3000人以上の応募があって、いま500人超が株投資をしています。
とにかく、若いうちからお金に触れ合ってほしい。失敗してもいいんです。親子でお金儲けやお金との付き合い方について話し合ってほしい。そうすれば、日本はきっとよくなります。
厳粛に宣言します: 料金は請求されません。私はただ、あなたを助け、火薬のないこの戦争の犠牲者にならないよう手助けしたいと切に願っています。
株式市場では、時間が経てば多くの経験を積むことができますが、経験が必ずしも成功の秘訣であるとは限りません。損失を利益に変える株の買い方を学びたい、現在の経済環境にどう対処すればよいかわからない友人は、